寺 田 遺 跡 (第117・118地点)


調査地のほぼ全景  撮影:1999年11月3日(以下同じ)

竪穴住居2

竪穴住居2 (現地説明会展示パネルを撮影)

溝のあと 水が流れてたらしい


 1999年11月3日文化の日、芦屋市教育委員会の“寺田遺跡”第117・118地点の発掘調査現地説明会が開かれるというので行ってきた。場所は芦屋市西芦屋町5だ。阪急・芦屋川駅の南西300mほどの地点。

 寺田遺跡ってのは芦屋廃寺跡の南の芦屋市三条南町から西芦屋町に掛けての、東西450m・南北350m以上の広い範囲に及ぶ縄文時代後期から近世に至る複合大遺跡だ。芦屋廃寺跡と三条九ノ坪遺跡、三条岡山遺跡などを含むこの辺り一帯は、大昔の芦屋の中心地だったらしい。

 今回見学させてもらったのは、芦屋廃寺跡からほんの200mほど南になる。寺田遺跡としては、東の外れに近い場所だ。
 全景は写真のとおり、全体のマップはこのとおりだけど、縄文時代後期から室町時代までの複合遺跡だそうだ。ここは芦屋川のすぐ近くなので、想像通り、何回か水害に遭って埋まって建て直したあとがあったそうだ。同じ人が懲りずに建て直したのか、別の人が知らずに、あるいは構わず建てたのか…。

 今回調査された部分では、上から

  1. 室町時代の畑のあと
  2. 鎌倉時代から平安時代
  3. 古墳時代
  4. 弥生時代末期の住居などのあと
 こんな風な階層になってた。室町時代以降のことは知らないけど、大正3年の土地利用図を見ると、ここは既に住宅地になってる。
 室町時代の畑のあとなんかは既に取り除かれてて、今回は弥生時代末期の遺跡を中心に見せてもらうことになった。ここも、この下に弥生中期、弥生前期、縄文後期の層があるのかも知れない。

 弥生時代後期の住居は4棟出てきてるけど、4棟全部が同時に建ってたわけじゃなく、ある住居が埋まってしまったあとに建てられたりして、同時に建ってたのはせいぜい2棟程度らしい。

 弥生時代の住居跡で教務部会のは“竪穴住居2”だ。ここは火事で焼けた跡がある。見学のときはあまり判らなかったけど、展示パネルの写真を見ると焼けた木材が並んだような形で残ってる。

 この住居の北東には、写真で見ても判るとおり、少し高くなった部分がある。なにかの作業に使った台なのだろうか? 説明会では“ベッド”という言葉が使われてたが、ここで家長とかが寝たんだろうか? 英語の bed なら、逆に窪地の意味が強いんだけど…。
 また、火事で焼けたからここからはほとんど完全な形の土器なんかが出てきたそうだ。ここの住居は今回見つかった住居の中で最大で、1辺が6m以上ある。

 これらの住居の南には溝のあとがある。水が流れてたらしい。で、この溝の中からたくさんの土器のかけらが出てきたそうだ。割れていらなくなった土器をこの溝に捨てたようだ。
 今だといらなくなったものを溝に投げ捨てるのは、和歌山の某林さんくらいなもんだけどな。(爆) この時代は“燃えないゴミ”の日なんてないし、それが普通だったんだろう。だから遺物として後の世に発掘される。

 ところで、弥生時代ってば、芦屋には会下山遺跡がある。ここの北西 1km 足らずのところだ。同じ時期に山の上に住む人たちと平地に近いところに住む人たちがいたのだ。会下山の人たちと、この寺田に人たちとはどんなコンタクトがあったんだろうか?



出土した弥生時代末期の土器

叩いて作った石の鏃(やじり)


 この遺跡から出てきた弥生時代末期の遺物だ。これらの土器も芦屋廃寺の瓦同様、土の成分からして、この近くでの土で作られたものだそうだ。どっかに窯があったんだろう。

 弥生時代の土器って、専門の職人が作ったんだろうか? それとも自分ちの道具は自分で作ったんだろうか? 当時の人だってやっぱりそれなりにいそがしかったと思う。娯楽もあったろうし、みんながみんな土器の作り方を練習する時間があったのかな?って思ってしまう。
 撮りながら思ったんだけど、これ作った人、使ってた人は、まさかこれが千年数百年も経ってから机の上に陳列されたり、デジカメなんて妙なものでその姿を写されるなんてこと、夢にも思ってなかったろうな。(笑)

 一番下は石の鏃(やじり)だ。磨いて作ったのではなく、こんこんこんこん、叩いてこの形にしたらしい。専門用語では打製石鏃(だせいせきてつ)というらしい。石器時代以来の伝統工芸だな。(笑)

 この他に鎌倉時代の小さな皿や、“碧玉製管玉”(へきぎょくせいかんだま)なんて珍しいのが出てる。タバコくらいの太さでまん中に穴があいてた。紐を通して首からでもぶら下げたんだろうか?
 碧玉製管玉ってのは古墳時代のもので、たいてい豪族の墓なんかから出てくるものだけど、これって室町時代の地層から出てきたそうだ。どっかで見つけて持ってたんだろう。

 ジッと見てたら、そばにいたヘルメット被った人が「これ、俺がみつけてん」と言ってた。で、「これなにに使ったんですか?」って尋ねたら無言だった。^^; で、大学の先生風の方が装身具だって教えてくださった。







戻 る トップ